![IIJmio](https://upw.biz/wp-content/uploads/2015/10/ss-2015-10-20-0.04.08.jpg)
先日、SIMフリースマホとauガラケーの2台持ちから、auガラケーを解約して、音声通話付きSIMカードを使ってSIMフリースマホ1台に切り替えました。
SIMフリースマホとauガラケーの2台持ちの私がスマホ1台に集約するためにやるべきこと
SIMカードはIIJみおふぉんを使っています。
IIJmio 音声通話機能付きSIM ミニマムスタートプラン
IIJの音声通話付きSIMカードの注意点として、留守電機能を使いたい場合、オプションで別途申込が必要ということでした。
IIJの音声通話付きSIMカードは、標準では留守電機能がつかない
先日、何回か不在着信を受けて、誰一人として留守電を残さなかったので、アレ?と思って、よくよく調べたら、そもそも留守電機能が設定されていなかったというのが、気づいたきっかけでした。
留守電機能の追加するにはオプション料金として、月額300円(税別)が必要となります。
![留守電の費用](https://upw.biz/wp-content/uploads/2015/10/ss-2015-10-19-23.51.22.jpg)
もともとこのSIMカードを使い始めたときには、通話機能はほとんど使わないだろう、という考えで、留守電については気にもしていませんでしたが、やはり仕事で連絡を受け取るときもありますので、留守電機能は必要と判断しました。
申込は、会員専用画面にログインした状態で、以下ページの「音声オプションの変更(会員専用)」というリンクから、すぐに申込でき利用が可能になります。
料金・仕様 | 音声通話機能付きSIM(みおふぉん) | IIJmio
月額費用はトータルで2,000円前後
今、利用しているプランは、最小のデータ利用プランのミニマムプランで、月額1,600円(税別)です。
これに、留守電の月額300円が加わり、音声通話がなかったとして、月額2,000円ちょっとで運用できる見通しです。
今のところ、私の利用範囲であれば、このプランで満足しています。